冬季はパソコントラブルが多い季節|静電気・結露による故障を防ぐポイント

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

栃木県宇都宮市と栃木県北地域の事業者様に『オフィス内装工事』のサポートをさせていただいている【栃木オフィス内装工事.com】です。

【栃木オフィス内装工事.com】では、事務所レイアウトの提案やリフォーム、環境整備を行っています。

意外に知られていませんが、冬はパソコントラブルが増える季節です。気温や湿度の変化、静電気、結露などが原因で、パソコンが起動しなかったり、誤作動を起こしたりすることがあります。業務への影響を最小限に抑えるために、冬季特有のトラブル要因とその対策を知っておきましょう。

1. 静電気はパソコン故障の大きな原因
冬に特に注意すべきなのが静電気によるトラブルです。
空気が乾燥する冬は、衣類や人体に静電気がたまりやすく、電源ボタンに触れた瞬間などにパソコン内部へ放電されることがあります。これが誤作動や基板の損傷を引き起こすこともあります。

【静電気対策の基本】
・使用前に手を洗い、水分をよく拭き取る
・金属部分(机の脚など)に触れて静電気を逃がす
・帯電しやすいアクリル素材・カーペットの使用を避ける
・加湿器で室内湿度を50%前後に保つ

2. パソコンが起動しないときの応急処置
冬季に「突然パソコンが起動しなくなった」という場合、**帯電(静電気の蓄積)**が原因の可能性があります。以下の手順で放電を行い、改善を試みましょう。

【帯電リセット手順】
・電源アダプタ、LANケーブル、USBメモリなどをすべて外す
・電源ボタンを数回押す
・そのまま30分〜1時間ほど放置する
・電源ケーブルのみを接続して再起動してみる
これで起動する場合、原因は「帯電」によるトラブルです。
内部に微弱電流がたまると、電源が入らない・動作が不安定になることがあります。

3. 冬季に注意したい「結露」トラブル
もう一つの注意点は、結露による内部故障です。特にノートパソコンを屋外から室内へ急に持ち込んだ際などに、温度差で内部に水滴が発生することがあります。
この結露が基板に付着すると、ショートや腐食を引き起こすことがあります。

【結露対策のポイント】
・屋外から持ち帰ったパソコンはすぐに電源を入れず、1時間ほど置いてから起動
・オフィスの断熱性を高める(断熱フィルム・厚手カーテンの利用)
・エアコン暖房で室内外の温度差を大きくしすぎない

4. 冬場におすすめのオフィス環境づくり
冬季のパソコントラブルを防ぐには、機器だけでなくオフィス環境の最適化も大切です。
・加湿器や空気清浄機で静電気を抑制
・床下配線を整理し、カーペットの帯電を防止
・定期的にパソコン内部のホコリを掃除して帯電リスクを軽減
これらを徹底することで、冬でも安定して快適にパソコンを使用できます。

まとめ:冬季は「静電気」と「結露」に要注意
冬のパソコントラブルは、乾燥による静電気と温度差による結露が主な原因です。
日常的に静電気を逃がす習慣をつけ、結露を防ぐ環境を整えることで、多くのトラブルを未然に防げます。

業務用PCを扱うオフィスでは、機器管理マニュアルに冬季対策を加えることもおすすめです。

栃木県宇都宮市・栃木県北地域でのオフィスリフォームや修繕工事は、【栃木オフィス内装工事.com】にお任せください。
・オフィス家具の選定・販売
・レイアウト変更・内装リフォーム
・ネットワーク・セキュリティのご相談
まで、ワンストップで対応いたします。スイングドアの導入を検討中の企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。

“栃木オフィス内装工事.comのサービス”

栃木オフィス内装工事.comでは、 栃木県宇都宮市、栃木県北地域(大田原市、那須塩原市、矢板市、那須鳥山市、さくら市、那須町、那珂川町、塩谷町、高根沢町)を中心に、お客様のオフィス移転やオフィス内装工事のご相談をお受けしています。お気軽にご相談ください。

栃木県宇都宮市、栃木県北地域での
オフィス環境づくりはお任せください

028-722-2168

受付時間:平日9:00~18:00

栃木オフィス内装工事.comご対応エリア
【ご対応エリア】
栃木県大田原市
栃木県那須塩原市
栃木県矢板市
栃木県那須鳥山市
栃木県さくら市
栃木県那須町
栃木県那珂川町
栃木県塩谷町
栃木県高根沢町
栃木県宇都宮市