地震に備えて検討いただきたいオフィスの地震対策9つのポイント

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 栃木県宇都宮市と栃木県北地域の事業者様に『オフィス内装工事』のサポートをさせていただいている【栃木オフィス内装工事.com】です。

社員の多くは、日中の大半をオフィスで過ごします。そのため、地震発生時に社員の安全を確保することは企業の重要な責務です。オフィスには住居とは異なる特有の危険が存在するため、事前の対策が被害を最小限に抑える鍵となります。ここでは、社員の安全と事業継続のためにオフィスで実施すべき地震対策の具体的な項目を解説します。

1. オフィスレイアウト:避難経路の確保

地震による被害を最小限に抑えるには、安全な避難経路を確保したオフィスレイアウトが不可欠です。以下の点を確認し対策を講じます。

  • 避難経路の幅を1.2メートル以上確保する。
  • 避難経路や通路の周辺に障害となる物を置かない。
  • 避難経路沿いに転倒の危険がある背の高い家具を設置しない。
  • 誘導灯によって避難経路と避難方向を明確にし、定期的なメンテナンスを実施する。
  • デスク周辺やオフィスの中心部には背の高い家具を設置しない。

これらは、安全確保のために最低限実施すべき項目です。

2. オフィス家具:転倒・移動・落下防止対策

地震発生時、オフィス家具の転倒や移動は避難経路を塞ぐ大きな原因となります。また、収納物の落下や飛散も危険です。以下の対策が有効です。

  • 転倒防止金具を使用し、オフィス家具を壁・天井・床に固定する。
  • オフィス家具同士を連結金具で固定し、一体化させて倒れにくくする。
  • 引き出しの飛び出しを防ぐラッチ機能付きの収納家具を導入する。
  • 上下に重ねるタイプの書庫は必ず連結金具で固定する。
  • ガラス戸には飛散防止フィルムを貼り付ける。
  • オフィス家具の上に荷物や段ボールなどを置かない。

これらの対策は家具の転倒を完全に防ぐものではありませんが、倒れるまでの時間を稼ぎ、避難の可能性を高める効果が期待できます。

3. ローパーテーション:固定と配置の見直し

会議スペースの仕切りなどに使われるローパーテーションは、重量があるため転倒すると危険です。特に、床や壁に固定されていない直線的な(I字型)レイアウトは、地震の揺れに対して不安定です。

  • L字・コの字・H字・T字型など、安定性の高いレイアウトに変更する。
  • 床や壁にパーテーションを固定する。

4. 複合機:移動防止対策

オフィスにある複合機は重量があり、キャスターが付いているため地震の際に移動する危険があります。重量物が室内を移動すると大変危険なため、以下の対策を実施します。

  • キャスターをロックする。
  • 耐震バンドや専用の固定器具で床や壁に固定する。

5. 窓ガラス:飛散防止対策

地震の揺れで窓ガラスが割れると室内にいる社員だけでなく、屋外の通行人にも危険が及びます。

  • 窓ガラスに飛散防止フィルムを貼り、ガラス片の飛散を防ぐ。
  • 窓の近くに背の高い家具を置かない(家具が転倒し、窓を突き破って屋外へ落下する危険を防ぎます)。

6. デスク周り:社員の安全確保

社員が最も長く過ごすデスク周りは、自身の安全を直接守るための対策が重要です。

  • ワゴンのキャスターは常にロックしておく。
  • 緊急時に机の下へ避難できるよう、足元のスペースを常に整理整頓しておく。
  • デスクトップパソコンやモニターは耐震マットや固定器具でデスクに固定する。

7. 建物・敷地内の工作物:点検と補強

オフィスが入居する建物の敷地内にも危険は潜んでいます。定期的に点検し、必要に応じて補強を行います。目視でひび割れや劣化が確認できる場合は、早急な対策が必要です。

  • 看板や照明機器の老朽化による落下の危険性。
  • 外壁の剥離やタイルの落下の危険性。
  • ブロック塀や門柱の倒壊の危険性。

8. テレワーク環境の整備

災害発生時にオフィスへ出社できない状況でも事業を継続するため、テレワーク環境の整備は有効な手段です。これは、平時における柔軟な働き方の実現にも繋がります。

  • デスクトップパソコンからノートパソコンへの切り替え。
  • 業務のデジタル化とペーパーレス化の推進。
  • テレワークに対応した就業規則の見直し。

9. 防災備蓄品の準備

地震発生直後は電気、水道、ガスなどのライフラインが停止する可能性があります。そのため、社員が数日間社内で待機できることを想定し、3日分を目安に防災備蓄品を用意します。

【備蓄品の一例】

  • 食料品:アルファ米、乾パン、栄養補助食品など
  • 飲料水
  • 衛生用品:ウェットティッシュ、簡易トイレ、マスクなど
  • 医薬品:救急箱、常備薬
  • 情報収集ツール:携帯ラジオ(手回し充電式など)、スマートフォンの予備バッテリー
  • 安全・救助用品:ヘルメット、軍手、懐中電灯、工具
  • 防寒・その他:毛布、防寒着、タオル、ライター

栃木オフィス内装工事.comについて

栃木オフィス内装工事.comでは、オフィスの地震対策はもちろんのこと、オフィスのあらゆる内装工事を承っております。
オフィスに関することで何かお悩みのある方はお気軽にご相談ください。

また、オフィス内装工事、オフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。オフィス家具の選定・販売・レイアウト変更、ネットワークとセキュリティに関するご相談もお気軽に栃木オフィス内装工事.comにご連絡ください。

栃木オフィス内装工事.comのサービス

栃木オフィス内装工事.comでは、 栃木県宇都宮市、栃木県北地域(大田原市、那須塩原市、矢板市、那須鳥山市、さくら市、那須町、那珂川町、塩谷町、高根沢町)を中心に、お客様のオフィス移転やオフィス内装工事のご相談をお受けしています。お気軽にご相談ください。

栃木県宇都宮市、栃木県北地域での
オフィス環境づくりはお任せください

028-722-2168

受付時間:平日9:00~18:00

栃木オフィス内装工事.comご対応エリア
【ご対応エリア】
栃木県大田原市
栃木県那須塩原市
栃木県矢板市
栃木県那須鳥山市
栃木県さくら市
栃木県那須町
栃木県那珂川町
栃木県塩谷町
栃木県高根沢町
栃木県宇都宮市